てぃーだブログ › ひでぼ~Z › 心のくすり箱 › 自分のカラダに感謝しましょう

2009年04月27日

自分のカラダに感謝しましょう


薬屋さんにいらっしゃるお客様から

「頭が痛いの」
「腰が悪いの」
「膝が痛いの」



とご相談を受けます。

その痛み(悪い)箇所を指差します。

その箇所は、明らかに“自分自身”です。

痛みなどが起こると、取ってしまいたいくらいと表現なさる方もいらっしゃいます。

ですから痛みをとめる方法ばかり求められることが多いのです…


なぜ?
どうして?

痛く(悪く)なったの?
と、考える方は少ないみたいです。

痛み止め、〜止め…止めるというのは、“治してるわけではございません”

痛み止めなどで“止めている間”にカラダが自身で治しているのです。

カラダが治しているから“病”を克服できるのですね。

ですから、ゆっくり休養をとり、カラダを休めて、お薬などをのみながら、

「カラダさん、いつもありがとう。」とカラダに感謝いたしましょう。

心がカラダを忘れたときに


“病”があらわれます。

無理しないように、

自分に感謝して、自分をいたわって、心とカラダの両方の健康を願いましょう。


そして、生かされてることに感謝いたしましょう。



(ひでぼ〜)


同じカテゴリー(心のくすり箱)の記事

Posted by ひでぼ〜Z at 12:09 │心のくすり箱
この記事へのコメント
ひでぼ~さん こんにちは!

ウチアタイです。
頑張って痩せます。 歩きます。
Posted by マッシー!! at 2009年04月27日 14:33
☆マッシー!!さん♪

こんにちは!

お互い無理せず頑張りましょう!。
Posted by ひでぼ~ at 2009年04月27日 15:03
肉体は精神の象徴
病気は生活の赤信号

金曜日の教えの一つです

ハゲも
赤信号でしょうか?(号泣)
Posted by HIDEKIHIDEKI at 2009年04月27日 21:13
☆HIDEKIさん♪

ありがとうございます。

ハゲですか…

お互い残り少ない髪様を大切にしていきましょう
Posted by ひでぼ~ at 2009年04月27日 21:32
昨日なんかのテレビで、アルコール依存症を断酒で克服した
って話を、美談としてやってました

それを見ながら、「この人、死ぬな」とポツリとつぶやいてたら、
実際、半年後にガンで亡くなったそうです

半年間、生まれ変わったように家族に尽くした旦那という美談だったけど、
もし3年間健康だったなら、また依存症に戻ってたような気がします

根本的な部分(無意識)に触れずに、物理的な処理(断酒)をするのは、
やっぱりなんか無理がある気がするなあ、って話です、はい

もちろん、ダイエットなんかにも言えると思うんですけど、
無意識レベルの治療が、これからの医療だと思うんだけどなあ…
Posted by candyballcandyball at 2009年04月27日 21:35
☆candyballさん♪

ありがとうございます。
お酒に溺れる理由は必ずあると思います。
タバコが悪い…
だから禁煙しなさい。
メタボは病気の元…
だからやせなさい。
アル中は、よくない…
だから断酒しなさい。

しなさい…という前になぜそういうことに至ったのかを見ようとしない。
微妙なバランスで保たれていたものが、簡単に“やめる”ことで、よけいに不安定になってしまう。無意識の行動を理解してあげないと解決できないと思うのです。

簡単ではない。

人間は、簡単な生き物ではないと思うのですね。
Posted by ひでぼ~ at 2009年04月27日 23:45
ひでぼーさん!
おはようございます(^0^)/

お久しぶりです


新しいブログに、
来たことあったつもりなのに…

てぃーだで検索して来ましたf^_^;




そうですね〜
『病は気から』

前向きな気持ちで、
生かされてる事に喜び、
感謝して日々生きたいですね〜(笑)


そう
笑顔も忘れずにですよ〜
Posted by まりんこ at 2009年04月28日 08:28
☆まりんこさん♪

おはようございます。

こちらこそ、ご無沙汰しております。


笑顔でがんばりますね。
ありがとう!
Posted by ひでぼ~ at 2009年04月28日 09:37