てぃーだブログ › ひでぼ~Z › カラダのくすり箱 › ひよわい?

2009年01月26日

ひよわい?

ひよわい…って、聞いたことがあると思いますが、

どういう意味でしょうか?

ひ弱な子…。イメージとして痩せていて、食欲がない子を思い浮かびます。

東洋医学の言葉に、

“脾”という用語があります。これはカラダの消化機能全般をいいます。(西洋医学の脾臓とは違います。)食べても元気がでない状態…食物を消化してエネルギーに変えるチカラが足りない状態のことを“脾虚(虚とは不足とか足りないことを表す)”といいます。
消化してエネルギーに変え、尚且つ体内の要らない老廃物を出す。これが“脾”の理想的な状態です。ですから食欲があり、たくさん食べて肥ってしまうかまたは痩せてしまう真逆な状態のことを“胃強脾弱”といいます。たくさん食べても全部使い切れない(エネルギーを得られない)状態。
食糧事情が違う昔と現代…。
“ひ弱”の意味を表すのも変わってきています。

ギャル曽根も肥満の人も“無駄に食べ過ぎ”という面では、「ひ弱」な人種かもしれませんね。




(ひ弱なひでぼ〜です


同じカテゴリー(カラダのくすり箱)の記事
呼吸…
呼吸…(2024-02-29 11:54)


Posted by ひでぼ〜Z at 19:04 │カラダのくすり箱
この記事へのコメント
ひぃ~ん。。゛(ノ><)ゝ
「無駄に食べ過ぎ」
ひじょ~~~に思い当たります!

ほんとに・・・常日頃、食べ物を大切に、よく噛んで食べようと
心がけてはいるのですがっ・・・・・・
ついつい無駄に食べ過ぎているわたくしです(T-T)
今年こそは気をつけますっ!!(><)
Posted by ひ弱なはるままです at 2009年01月28日 15:06
☆ひ弱なはるままさん♪

腹八分目で美味しく食べるようにしなくちゃですね。
ホント「無駄に食べ過ぎ」ている自分です。
食べ物は大切にしなくちゃいけません。
よく噛んで食べることが一番みたいですね。

無駄に買いすぎ、作りすぎ、そして食べ過ぎに注意しましょう!

はい、お互いにですね(笑)
Posted by ひでぼ~不養生な薬屋 at 2009年01月28日 15:12