2010年12月01日
“氣”を配る
先ほどの記事では、
“気をつける”という内容でしたが、
同じように、「気を配る」という言葉があります。
常に気を配る…
工事関係者などが、事故など起きないように周りに“気を配ります”。
やはり、気→氣で、
“思考”を視点や観点などと併せて配るのだと思います。
ただ見るだけでなく、
それらがどのように動くのか予測しながら…つまり“考えながら”見ているのです。
人は、ものを見て、それらに対して、“観察”していく能力があります。
さらに、それらがどこを向いて、どう動いて行くのかを“経験”というデータと照らしあわせながら“見ているのです”。
だから、事故を未然に防げるのです。
危機管理能力という言葉があります。
常に気を配り、先を読みながら、安全確保を徹底し、危機から回避する能力…。
今の人たちは、
多分、この能力が働いていないか、衰えている方が多くなっているのかも…。
バーチャル的な、“リセット”で物事を解決できると考えている“世代”。
あと、こんなことは起こり得ないという、自分勝手な考えの平和慣れの世代。
“絶対”という言葉は、ない! と考えているのは、どれくらいいるのでしょうか?
最近、
こんなことを考えてしまう場面によく直面します。
車道をノロノロと横断する若者たち。
渡れると、勘違いして道を横切るお年寄りたち。
これくらい大丈夫だ!って勝手に考えている方…
事故の源は、
実は、そんな自分が作ってるかもしれないことを
たまには考えてみてほしい!
たまにはでもいいから、
考えてみてほしいね。
(ひでぼ〜Z)
Posted by ひでぼ〜Z at 15:08
│ひでぼ~Zのつぶやき