2011年10月04日
おはようございます!雨の火曜日…
雨…
シトシト、
ピッチャン♪
シトピッチャン♪
ん?
このフレーズわかる人は同世代ですね!
(笑)
雨に〜、○×※▲ながら〜♪
とか…
雨がやんだら〜、○※▲×なのね〜♪
とか…
ね!(笑)
雨が降る日は、
頭の中で、こんな雨にまつわる歌でも探しながら、楽しくやっていきましょうかね〜
(^。^;)
しかし…
朝から、よく降るなぁ…
(ひでぼ〜Z)
Posted by ひでぼ〜Z at 10:41
│1日の始まり・・・
この記事へのコメント
ぅんっぷ!
表記できない吹き出し音…
真面目なはなし、不登校がよくなりそうな 情報ないですかねぇ…
表記できない吹き出し音…
真面目なはなし、不登校がよくなりそうな 情報ないですかねぇ…
Posted by itsuko at 2011年10月04日 15:27
☆itsukoさん♪
>表記できない吹き出し音…
(笑;)
あっ!
不登校ですか?
最近そういうことの相談も多いです。
さっき、記事にも書いたんですが…精神的な要素もさながら体内リズムの狂いも関連しているようです。
また、そんな体内リズムを正すことで大事なことは、しっかり朝、起きて日の光を浴びることから始まるんですが、東洋医学では、そんなリズムで影響を受けやすいのは、胃腸などの消化器官だそうです。
温かいものをより多く…
根茎葉花実を満遍なく摂取する。脳内物質のセロトニンなどもそんな食事の見直しから改善されるそうです。
参考まで。
>表記できない吹き出し音…
(笑;)
あっ!
不登校ですか?
最近そういうことの相談も多いです。
さっき、記事にも書いたんですが…精神的な要素もさながら体内リズムの狂いも関連しているようです。
また、そんな体内リズムを正すことで大事なことは、しっかり朝、起きて日の光を浴びることから始まるんですが、東洋医学では、そんなリズムで影響を受けやすいのは、胃腸などの消化器官だそうです。
温かいものをより多く…
根茎葉花実を満遍なく摂取する。脳内物質のセロトニンなどもそんな食事の見直しから改善されるそうです。
参考まで。
Posted by ひでぼ~Z at 2011年10月04日 17:14
胃を温める…心がけてはいるんだけど、ストレスで弱ってます…
お話参考にしますね、ありがとう。
お話参考にしますね、ありがとう。
Posted by itsuko at 2011年10月04日 23:57
☆itsukoさん♪
胃を温める…というよりも“胃腸”を温めると考えたらいいと思います。
また半身浴や足湯もいいですよ!
ストレスは、緊張を生み、緊張は、筋肉硬直して血管収縮して血行不良につながり…そして“冷え”につながります。
香辛料などで温めると胃腸負担につながりますので、あくまでも“温かい”食べ物とか“温かく”する工夫などがいいでしょう。
試しに足湯やってみて!
胃を温める…というよりも“胃腸”を温めると考えたらいいと思います。
また半身浴や足湯もいいですよ!
ストレスは、緊張を生み、緊張は、筋肉硬直して血管収縮して血行不良につながり…そして“冷え”につながります。
香辛料などで温めると胃腸負担につながりますので、あくまでも“温かい”食べ物とか“温かく”する工夫などがいいでしょう。
試しに足湯やってみて!
Posted by ひでぼ~Z at 2011年10月05日 11:25