ものの見方、考え方

ひでぼ〜Z

2011年05月27日 18:53




よくこんな文面やCMなどを目にします。

「○○に比べて、○倍!」って…。

健康食品から普通の食品なんかで、

従来からあるものと比べて、

ビタミンがとか…

ミネラルがとか…


○○に比べて○倍!です。…とか。


普通…


へぇ~、なるほどぉ…となりそうですが、


よくよく考えてみると、

そのほとんどが


100グラムに換算しての場合が多いみたいです。


たとえば、従来の人参やジャガイモ、果物とかだと合わせて100グラムとかは何とか食べられるんですが…


その何倍も優れてるのを同じ量食べることが無理なのがほとんどです。

確かに優れてるんだけど…

いざ、そのものの常用量(実際の使用量)を考えると…

あれ?って思うことも。


通販に出てくるものでも、

アミノ酸が○○の○○倍!…ってあるけれど、


その比較されたものが、


「なぜ?アミノ酸で比較するの?」って疑問を持つものだったり…。


つい、

そんなことを考えてしまうのが、


薬屋の悪い癖なんかな?

でも、よくよく見てみると、何か変!?ってものがあふれています。


ま、


万能なものは、ない!

って考えた方がいいかもね。


それぞれの役割、

それぞれのよりよい使い方、


それぞれの特性をしっかり考えることがこれからの賢く暮らすコツだと思います!




(ひでぼ~Z)

関連記事